本サイトは、高知県産品と県内事業者の情報を検索できるサイトです。

メニューボタン

新着・更新一覧

3729 件中 881 ~ 890 件目を表示しています。

  • ジンジャーシロップ

    ジンジャーシロップ

    無農薬でしょうがを育てる農家が作る「ジンジャーシロップ」 きび糖と一緒に、コトコト丁寧に煮詰めました。甘いシロップの中にしょうがのピリッとした辛さが効いています。今人気のグラノーラとの相性も抜群です。
  • 土佐の日曜市ゼリー すもも

    土佐の日曜市ゼリー すもも

    国産のすももを自社工場にて果汁やシロップ漬けに加工しており、余計な香料・保存料・着色料を使用せずにゼリーに仕上げてております。
  • 鰹だし うまみ

    鰹だし うまみ

    コクと旨味の強いだしがある、宗田節と香りの良い国内産の鰹節をほどよくブレンドし、香り、コク、旨味のだしがバランスよくでています。調味料は入っていませんので、離乳食や食事制限をされている方に。
  • 我家のだし 厚削り

    我家のだし 厚削り

    蓋を開けて醤油を注ぐだけで、だし醤油に生まれ変わります。お好みのお醤油で、だし醤油が作れます。ボトルの中のだしの素からは、じっくり時間をかけて旨味が出ます。一度で出尽くしてしまうものではありませんので、半分程に減ってきたら継ぎ足して10回...
  • 我家のだし 鰹だし

    我家のだし 鰹だし

    蓋を開けて醤油を注ぐだけで、だし醤油に生まれ変わります。お好みのお醤油でだし醤油が作れます。ボトルの中のだしの素からは、じっくり時間をかけて旨味が出ます。一度で出尽くしてしまうものではありませんので、半分程に減ってきたら継ぎ足して10回ほ...
  • 我家のだし あゆだし

    我家のだし あゆだし

    四万十川流域では、落ち鮎を「焼き鮎(燻製)にして、雑煮のダシにしたり、甘露煮にしたりして使っていました。  焼き鮎は四万十川流域に伝わる保存方法の一つで、昔ながらの炭火による無煙燻製法により、香りを逃がさないよう手間と時間をかけてきれいな...
  • 我家のだし 裸節

    我家のだし 裸節

    じぶんでつくる「だし醤油」少し贅沢な気分にしてくれる。蓋を開けて醤油を注ぐ。たったこれだけで、まろやかなだし醤油に生まれ変わります。お好みのお醤油で、だし醤油が作れます。だしの素からは、じっくり時間をかけて旨味が出ます。一度で出尽くして...
  • しまんとFurufuruドレッシング梅しそ40g

    しまんとFurufuruドレッシング梅しそ40g

    サラダのマンネリ化を解消!無添加の材料のみで作る「しまんとふるふるドレッシング」しまんとふるふるドレッシング。鰹節や貴重な宗田鰹節の粉をベースに、昆布・煎り胡麻・ぶぶあられに青のりや梅しそが原材料の、粉ドレッシング。それだけで、サラダのド...
  • 鰹だし醤油 濃口

    鰹だし醤油 濃口

    高知県産そうだかつお節と国産かつお節を絶妙な割合で入れ、高知県四万十産の特別な醤油をそそいだ、味と香の利いただし醤油です。とうふやおひたしにかけるもよし、薄めてつけだしやうどんやそばのつゆにもなる。一番のオススメは、炊きたてご飯にかける!...
  • 鰹だし醤油 淡口

    鰹だし醤油 淡口

    高知県産そうだかつお節と国産かつお節を絶妙な割合で入れ、高知県四万十産の特別な醤油をそそいだ、味と香の利いただし醤油です。とうふやおひたしにかけるもよし、薄めてつけだしやうどんやそばのつゆにもなる。一番のオススメは、炊きたてご飯にかける!...