新着・更新商品
-
2023-02-02 17:01:02
ぬたはにんにく葉をすりおろして酢味噌に和えた、高知の食いしん坊の冬の定番。寒ブリにたっぷりつけて食べるのが高知流です。
そのほか、白身魚、和え物、肉料理、鍋のつけタレなど、高知では「ぬたおじさん」という何でもぬたをつけて食べる方がいる...
-
2023-02-02 09:17:09
コロナ下にて消費が減少した食材(牛すじ)を活用し、巣ごもり需要等で逆に注目度が増した缶詰に加工することで、高知のブランド牛「土佐あかうし」を全国にPRすることを、県内セレクトショップと企画。
精肉店やコンニャクの製造メーカーの協力を得て「...
-
2023-01-30 08:53:12
土佐の酒飲み文化が生んだ「酒盗の調味料」
土佐(高知)ではお酒の肴として定番の「酒盗/かつおの塩辛」は、約10カ月熟成を要する「発酵食品」です。それをさらに塩とともに時間をかけて乾燥させて爽やかな清涼感のある高知県産の山椒を加えた「鰹旨味発酵...
-
2023-01-30 08:53:06
土佐の酒飲み文化が生んだ「酒盗の調味料」
土佐(高知)ではお酒の肴として定番の「酒盗/かつおの塩辛」は、約10カ月熟成を要する「発酵食品」です。それをさらに塩とともに時間をかけて乾燥させたのが「鰹旨味発酵塩」です。土佐の酒
-
2023-01-30 08:53:00
土佐の田舎寿司を冷凍しました。
柚子の効いた酢飯に、季節の野菜や山菜、蒟蒻などをネタにした寿司です。
電子レンジで解凍し、30分ほど放置して粗熱がとれてからお召し上がりいただけます。
寒い日は、蒸し寿司として熱々で食べても美味です。
土佐...
-
2023-01-30 08:52:54
土佐の田舎寿司の伝統的な具材を使った見た目も美しいちらし寿司タイプの土佐寿司です。
伝統的な食材以外に、黒トリュフを使い新しいフレーバーの寿司を提案をしています。
必ず冷凍のままお皿に取り分けて、電子レンジで解凍してください。
お知らせ
- 2016-01-19
- 高知県企業が期間限定で神戸マルイに共同出店
- 2016-01-19
- 1/16 TV全国放送で「トマト」、「土佐茶」が紹介されました!
- 2015-12-11
- NHK番組「うまいッ!」で「高知県のにら」が特集されました!
- 2015-09-30
- 高知県産品のホームページをオープンしました。
フェア情報
- 2023-01-23
- 第26回ファベックス2023(東京)出展者募集について
- 2022-06-28
- 「第57回スーパーマーケット・トレードショー2023」出展者募集について
- 2022-04-07
- 令和4年度大規模展示商談会 出展事業者募集について