事業者詳細
NPO法人ら・ら・ら会 作業所ら・ら・ら
- 代表者名
- 山本 智徳
- 本社所在地
- 〒780-2110 高知県吾川郡いの町6032-3
- 工場所在地
- 高知県吾川郡いの町6032-3
- ホームページ
- http://www.rararakai.jp/
- 年間売上高(千円)
- 2,450,460円
- 従業員数
- 10名
- 商品検査の有無
- 有り
- 商品検査の詳細
- 芽生姜の菌検査を工業技術センターに依頼し、菌は検出されなかった。
- 認証制度の取得
- 地域アクションプラン採択の有無
最終更新日:2020-11-05
企業メッセージ
就労支援B型事業所「作業所ら・ら・ら」は知的・精神に障害のある方が20名あまり通って来られ、自立した日常生活を営み一般就労できることを目的に、地域に根ざした活動を行っています。
芽生姜の甘酢漬けもその活動のひとつです。県内で採れた生姜から生姜の「芽」を選別するため、利用者が支援員と共にJAコスモス枝川出張所に出向き、生姜の"芽"を選別します。それを作業所に持ち帰り、利用者がひとつひとつ丁寧に皮を剥く作業をしています。
これまでは捨てていた生姜の芽をなんとか商品化して、いの町の生姜のPRをするためにいの町と連携をし、芽生姜づくりに取り組みました。
製造工程の管理
品質管理責任者を2名配置し、生産過程の確認をし、品質の低下がないかをチェックしている。交差汚染防止のため、汚染区域と準衛生区域と衛生区域の区分けをしている。
従業員の管理
衛生管理に関する専門知識を取得するため、定期的に研修会に参加。年間高度衛生管理(エコア株式会社)認証を取得した。
施設設備と管理
八州包装センターに機械の定期メンテナンスを依頼している。
従業員及び利用者の健康チェックを行う。
手洗い・うがい・消毒の徹底、手袋や帽子・マスクの着用。
食器類の熱湯消毒や部屋の換気、必要時以外に作業場に立ち入らない等、衛生管理を徹底して行う。
【製造工程】
①生姜を流水で数回洗い流し、泥を取る。
②水切りをした後、生姜と芽を包丁で切り離す。
③生姜の芽の傷んだ部分をこそぐ。
④流水で洗う。
⑤熱湯で1分間殺菌消毒する。
⑥冷めてかららっきょう酢に漬ける。
⑦冷蔵庫で1週間~10日保管し、漬け込む。
⑧グラム数を計り、パックに入れる。
⑨シーラーで止める。
⑩両面にラベルシールを貼る。